3大要素 検収をクリアーさせよ、品質問題は命取りとなるから慎重に承認を取る

 品質問題と対応



問題として習熟度や組織成熟度が影響します。直接的な要因、間接的な要因を理解した上で検討を進めてください。
  • 各種テスト計画と実績の検証 例、結合テスト数、システムテスト数、UAT数
  • 網羅性と消化状況 例、実行率、消化率
  • バグ発生の傾向と対応の状況 例、テスト数と消化状況、バグ発生数と解決状況
  • 不完全機能や非機能に問題があれば運用による対応 例、追加の運用設計数、タスク数、手順数
初心者のあなたは設計者、開発者、テスト担当に聞き込みを進めて下さい。ポイントは決して無理に聞き出さないこと。オープンクエスチョン、クローズドクエスチョンを使い分けて 次はコスト問題


品管は何をやるの?
テストで証明、弱点、欠点を可視化する、分析する
画面、バッチ、データ設計面でのチェック、何を保証するのか?
  • 機能はそれくらい。
一方、非機能はどうなん、できてるの? パフォーマンス、冗長化のテスト結果みせてくれ、バックアップとリカバリどれくらいでできるの?

リリース後には運用に引き渡す、
運用は設計して、テストして修正しサービスをコミットすること。
  • アプリ運用とインフラ運用、双方モニタリングとコントロールを実施
    • オンライン対応とバッチプログラム運用
    • ログ分析対応
本当に分析しているのか?
対応はどうするの?
  • Level0,1,2で対応の体制を定義する。
  • サービスレベルと契約、リハーサルで再定義する
  • 最初は定性的な定義から定量化する。
これが前提となって障害対応のサービスレベルを定義する。
障害は全量みてから何をやるのか決める。
  • ヒアリハットは今でも起きている、見て、
  • 全体、分類、重点課題
聞かせて、全体の分類、傾向を
インシデントAクラスとそれ以外

問題管理
どれは計画対応できるのか?
さて、今期の課題と工数、予算すること


コメント